百人一首 あいうえお 順 - 歌う百人一首(朗唱的朗読)

順 百人一首 あいうえお 歌う百人一首(朗唱的朗読)

順 百人一首 あいうえお 百人一首/和歌番号順

小倉百人一首

順 百人一首 あいうえお 百人一首/和歌番号順

順 百人一首 あいうえお 百人一首一覧「あいうえお順」-覚え方初級編-

百人一首の覚え方(ID:4673802)

順 百人一首 あいうえお 百人一首一覧「あいうえお順」-覚え方初級編-

歌う百人一首(朗唱的朗読)

順 百人一首 あいうえお 小倉百人一首

便利手帳コム

順 百人一首 あいうえお 百人一首の意味を一覧・ あいうえお順で紹介

順 百人一首 あいうえお 便利手帳コム

小倉百人一首

順 百人一首 あいうえお 百人一首/和歌番号順

順 百人一首 あいうえお 百人一首 決まり字一覧

【ちはやふる】小倉百人一首一覧【歌番号順/五十音順】

百人一首一覧表:歌番号順・あいうえお順・五十音順の一覧(ひらがな付き)

里近い山の霞よ、花が見えなくなるので、どうか立たないようにしてくれないかな 滝の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ たきのおとはたえてひさしくなりぬれど なこそながれてなほきこえけれ 歌人 大納言公任 意味 滝の流れる音が絶えてからずいぶん長い時間がたったが、その評判は世間に流れて今もなおしられています 田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ たごのうらにうちいでてみればしろたへの ふじのたかねにゆきはふりつつ 歌人 山辺赤人 意味 田子の浦に出て見るとと、真っ白な富士の高い峰に雪が降り続いています 立ち別れいなばの山の峰に生ふる まつとしきかばいま帰り来む たちわかれいなばのやまのみねにおふる まつとしきかばいまかへりこむ 歌人 在原行平朝臣 意味 あなたと別れて因幡の国へ行きますが、因幡山の峰に生えている「松」ようにあなたが私を待つと聞いたなら、すぐ都にかえるでしょう 玉の緒よ絶えなば絶えね長らへば 忍ぶることの弱りもぞする たまのをよたえなばたえねながらへば しのぶることのよわりもぞする 歌人 式子内親王 意味 わが命よ、もう絶えるなら早く絶えてしまえ。

百人一首の意味を一覧・ あいうえお順で紹介 !

「散らし取り」の場合と同じで、「源平戦」でも百人一首の和歌を覚えている方が有利です。

百人一首の意味を一覧・ あいうえお順で紹介 !

これには歌人の肖像と和歌の全体が記されている。

百人一首の意味を一覧・ あいうえお順で紹介 !

「上の句」はこの「決まり字」だけを覚えれば良い事になります。

百人一首/源平戦

この札が取れない時は調子が悪いとき。

便利手帳コム

渡す時の持ち札は好きなものを選ぶことができますが、間違った札を取ったりした時のお手つきなどの場合には、相手のチームから札を1枚受け取らなければなりません。

小倉百人一首・覚え方: 歌番号順

79 秋風にたなびく雲のたえ間よりもれいづる月のかげのさやけさ (左京大夫顕輔) 1 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ (天智天皇) 52 あけぬれば暮るるものとはしりながらなほうらめしき朝ぽらけかな (藤原道信朝臣) 39 浅芽生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき (参議等) 31 朝ぼらけありあけの月と見るまでに吉野の里にふれる白雪 (坂上是則) 64 朝ぽらけ宇治の川霧たえだえにあはられわたる瀬々の網代木 (権中納言定頼) 3 あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む (柿本人麻呂) 78 淡路島かよふ千鳥のなく声に幾夜ねざめぬ須磨の関守 (源兼昌) 45 あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな (謙徳公) 43 あひみてののちの心にくらぶれば昔は物を思はざりけり (権中納言敦忠) 44 あふことのたえてしなくはなかなかに人をも身をも恨みざらまし (中納言朝忠) 12 天つ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ (僧正遍昭) 7 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも (阿倍仲麻呂) 56 あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびのあふこともがな (和泉式部) 69 あらしふくみ室の山のもみぢばは竜田の川の錦なりけり (能因法師) 30 ありあけのつれなく見えし別れよりあかつきばかりうきものはなし (壬生忠岑) 58 ありま山ゐなの笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする (大弐三位) 61 いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな (伊勢大輔) 21 いまこむといひしばかりに長月のありあけの月を待ちいでつるかな (素性法師) 63 いまはただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな (左京大夫道雅) 74 憂かりける人を初瀬の山おろしよはげしかれとは祈らぬものを (源俊頼朝臣) 65 うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそをしけれ (相模) 5 奥山にもみぢふみわけなく鹿の声聞く時ぞ秋はかなしき (猿丸大夫) 26 小倉山峰のもみぢは心あらばいまひとたびのみゆきまたなむ (貞信公) 72 音にきくたかしの浜のあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ (祐子内親王家紀伊) 60 大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 (小式部内侍) 95 おほけなくうき世の民におほふかなわがたつ杣に墨染の袖 (前大僧正慈円) 82 思ひわびさてもいのちはあるものを憂きにたへぬは涙なりけり (道因法師) 51 かくとだにえやはいぶきのさしも草さしもしらじなもゆる思ひを (藤原実方朝臣) 6 かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける (中納言家持) 98 風そよぐならの小川の夕ぐれはみそぎぞ夏のしるしなりける (従二位家隆) 48 風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけて物を思ふころかな (源重之) 15 君がため春の野にいでて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ (光孝天皇) 50 君がため惜しからざりしいのちさへ長くもがなと思ひけるかな (藤原義孝) 91 きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む (後京極摂政) 29 心あてに折らばや折らむ初箱のおきまどはせる白菊の花 (凡河内躬恒) 68 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな (三条院) 97 こぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くやもしほの身もこがれつつ (権中納言定家) 24 このたびはぬさもとりあへず手向山もみぢのにしき神のまにまに (菅家) 41 恋すてふわが名はまだき立ちにけり人しれずこそ思ひそめしか (壬生忠見) 10 これやこの行くも帰るもわかれては知るも知らぬもあふさかの関 (蝉丸) 70 さびしさに宿をたちいでてながむればいづこもおなじ秋の夕ぐれ (良暹法師) 40 しのぶれど色にいでにけりわが恋は物や思ふと人のとふまで (平兼盛) 37 白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける (文屋朝康) 18 すみの江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人めよくらむ (藤原俊行朝臣) 77 瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ (崇徳院) 73 高砂のをのへの桜さきにけりとやまのかすみたたずもあらなむ (権中納言匡房) 55 滝の音はたえて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞えけれ (大納言公任) 4 田子の浦にうちいでて見れば白妙の富士の高嶺に雪はふりつつ (山部赤人) 16 立ちわかれいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいま帰り来む (中納言行平) 89 玉のをよたえなばたえねながらへば忍ぶることの弱りもぞする (式子内親王) 34 誰をかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに (藤原興風) 75 ちぎりおきしさせもが露をいのちにてあはれ今年の秋もいぬめり (藤原基俊) 42 ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波こさじとは (清原元輔) 17 ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは (在原業平朝臣) 23 月みればちぢに物こそかなしけれわが身ひとつの秋にはあらねど (大江千里) 13 つくばねの峰よりおつるみなの川こひぞつもりて淵となりぬる (陽成院) 80 長からむ心もしらず黒髪のみだれてけさは物をこそ思へ (待賢門院堀川) 84 ながらへばまたこのごろやしのばれむ憂しと見し世ぞ今は恋しき (藤原清輔朝臣) 53 なげきつつひとりぬる夜のあくるまはいかに久しきものとかはしる (右大将道綱母) 86 なげけとて月やは物を思はするかこち顔なるわが涙かな (西行法師) 36 夏の夜はまだ宵ながらあけぬるを雲のいづこに月やどるらむ (清原深養父) 25 名にしおはば逢坂山のさねかづら人にしられで来るよしもがな (三条右大臣) 88 難波江の芦のかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき (皇嘉門院別当) 19 難波潟みじかき芦のふしのまもあはでこの世をすぐしてよとや (伊勢) 96 花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり (入道前太政大臣) 9 花の色はうつりにけりないたづらにわが身よにふるながめせしまに (小野小町) 2 春すぎて夏来にけらし白妙の衣はすてふ天の香具山 (持統天皇) 67 春の夜のゆめばかりなる手枕にかひなくたたむ名こそをしけれ (周防内侍) 33 ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ (紀友則) 35 人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける (紀貫之) 99 人もをし人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は (後鳥羽院) 22 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐といふらむ (文屋康秀) 81 ほとどぎす鳴きつる方をながむればただありあけの月ぞ残れる (後徳大寺左大臣) 49 みかきもり衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつつ物をこそ思へ (大中臣能宣) 27 みかの原わきて流るるいづみ川いつみきとてか恋しかるらむ (中納言兼輔) 90 見せばやな雄島のあまの袖だにもぬれにぞぬれし色はかはらず (殷富門院大輔) 14 みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに (河原左大臣) 94 み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり (参議雅経) 87 村雨の露もまだひぬまきの葉に霧たちのぼる秋の夕ぐれ (寂蓮法師) 57 めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな (紫式部) 100 ももしきやふるき軒ばのしのぶにもなほあまりある昔なりけり (順徳院) 66 もろともにあはれと思へ山桜花よりはかにしる人もなし (前大僧正行尊) 59 やすらはで寝なましものをさ夜ふけてかたぶくまでの月をみしかな (赤染衛門) 47 八重むぐらしげれる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり (恵慶法師) 32 山川に風のかけたるしがらみはながれもあへぬもみぢなりけり (春道列樹) 28 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば (源宗于朝臣) 71 夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹く (大納言経信) 46 由良のとをわたる舟人かぢをたえゆくへも知らぬ恋の道かな (曾禰好忠) 93 世の中はつねにもがもななぎさこぐあまの小舟のつなでかなしも (鎌倉右大臣) 83 世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる (皇太后宮大夫俊成) 85 夜もすがら物思ふころは明けやらで閨のひまさへつれなかりけり (俊恵法師) 62 夜をこめて鳥のそらねははかるともよに逢坂の関はゆるさじ (清少納言) 8 わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり (喜撰法師) 92 わが袖は潮ひにみえぬ沖の石の人こそしらねかわくまもなし (二条院讃岐) 38 忘らるる身をば思はずちかひてし人のいのちの惜しくもあるかな (右近) 54 忘れじのゆくすゑまではかたければ今日をかぎりのいのちともがな (儀同三司母) 76 わたの原こぎいでてみれば久方の雲ゐにまがぶ沖つ白波 (法性寺入道) 11 わたの原八十島かけてこぎいでぬと人には告げよあまのつり舟 (参議篁) 20 わびぬればいまはたおなじ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ (元良親王). あとは普通のカルタと同じで、読み手は札を読み上げ、競技者は読まれた札を取り競いますが、相手の陣地の札を取ったら、自分の持ち札を1枚相手へ渡し、自分の陣地の札を相手に取られたら相手から1枚受け取ります。




2021 www.proinnovate.co.uk